医療機関専用スマートフォン日病モバイル
- 端末複数人利用によるコストカット
- 医療機関向けのセキュリティ
- ナースコール等の設備と連動可能
※「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト」は、ヘルスケア分野の社会的課題の解決に挑戦する
優れた団体・企業等を表彰する、経済産業省主催のビジネスコンテストです。

- トップページ
- サービス
- 日病モバイル
FEATURES 医療機関専用スマートフォン 日病モバイルだからできること

端末複数人利用による
コストカット
希望いただいた職員様全員にIDとパスワードを付与するため、職員様の間で端末を共有してご利用いただけます。これにより、端末・回線にかかる費用負担をカットいたします。

医療機関向けの
セキュリティ
専用回線を介した通信により、医療現場でも安心のセキュリティを実施。全ての端末を一画面で管理するため、不慮の紛失時も遠隔でロックが可能です。

院内でも院外でも
活用できる
PHSでは利用できない院外での使用も可能。また、日病モバイルを所有している職員同士であれば、セキュリティが守られた状態でビデオ通話ができます。録画、録音なども可能です。カンファレンスなどにも利用していただけます。
FUNCTION
PHSのお悩みをスマートフォンで解決
病院のDXを推進する、
日病モバイル『8つの機能』
01 ログイン管理機能

スタッフ間で端末共有が
可能になる
ログイン管理機能
を標準搭載
- IDを利用者全員に発行
- 端末を複数のスタッフで共有
※特許取得済み(特許第6758009号)
02 ナースコール連携

日病モバイルなら
ナースコールを受信できます!
- アイホン製/ ケアコム製ナースコールに対応
- Wi-Fiではなく携帯電話の電波でナースコールが鳴動
03 チャット機能

テキストと写真による
迅速で確実な情報伝達
- 既読表示で相手の状況を把握できる
- グループチャットで複数の人と同時にコミュニケーションを取れる
04 カメラ機能

管理者が設定したメンバー
のみに
共有できるカメラ機能
- データは専用サーバー内のフォルダに保存
- フォルダへのアクセス権は管理者側で設定
05 エマージェンシーコール

スタッフの安全を確保する
エマージェンシー機能を
標準搭載
- 予め登録したグループへ一斉発報
- 通報を受けた端末で現場の様子を音声で確認(通話不可)
- ログの閲覧、録音データの聴取が可能
06 モバイル端末管理

モバイル端末管理(MDM)
より
管理者による
一括管理を実現
- 紛失時遠隔ロック
- アプリDL規制
- セキュリティ管理
OPTION オプション機能
07
ビデオ通話
カンファレンス機能

院内外問わず閉域網を解した
セキュアな環境でビデオ通話
が可能
- 最大10名まで参加可能

08 電子カルテ連携

「MegaOakアシストらくらく
看護師
さん」が
日病モバイル上で利用可能
- 院内・院外問わずどこからでも電子カルテにアクセスし、バイタルデータ等の記録の閲覧入力が可能
- らくらく看護師さん専用端末とPHSの2台持ちが不要
※他の電子カルテメーカーとも連携協議中

若草第一病院
#日病モバイル

水島協同病院
#日病モバイル

京都下鴨病院
#日病モバイル

大分赤十字病院
#日病モバイル

横浜日野病院
#日病モバイル

北出病院
#日病モバイル

碑文谷病院
#日病モバイル

トヨタ記念病院
#日病モバイル

沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
#日病モバイル

余市協会病院
#日病モバイル

生駒市立病院
#日病モバイル

関口病院
#日病モバイル

NTT東日本札幌病院
#日病モバイル

聖路加国際病院
#日病モバイル

医療法人社団 仁恵会 石井病院
#日病モバイル

医療法人徳洲会 成田富里徳洲会病院
#日病モバイル

医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院
#日病モバイル

社会福祉法人 恩賜財団 済生会 茨城県立こども病院
#日病モバイル

社会医療法人厚生会 中部国際医療センター
#日病モバイル

新潟県厚生農業協同組合連合会 柏崎総合医療センター
#日病モバイル

阿蘇医療センター
#日病モバイル

医療法人社団英志会 富士整形外科病院
#日病モバイル

医療法人徳洲会 鹿児島徳洲会病院
#日病モバイル
FLOW 申し込みからサービス利用までのイメージ 導入の流れ
-
01 お申し込み
事前に院内の設備やNWの状況等をヒアリングさせていただき、導入可能なことを確認した上でお申し込み頂きます。
-
02 電波整備
導入に向け、電波状況の確認・整備をさせていただきます。
-
03 納品・導入
端末を納品し、院内のNWや設備と接続します。弊社のSEがお伺いし、ご利用可能な状態になるまでサポートいたします。
-
04 ご利用開始
ご利用スタート後は、より病院様にお役立ていただけるよう、活用方法や故障時の対応等について、弊社のサポートチームがご支援いたします。
※院内の電波状況や、PBXのソフトウエア追加・設定変更等のPBX保守ベンダー様の都合により異なる場合があります。
※ご利用のPBXメーカーにより対応できない場合がありますのでお問合せください。
SUPPORT 医療現場の安心安全のために 安心のサポート体制

安定した通話品質
携帯電話の回線を利用するため、通話品質が安定。端末から内線と外線の両方がかけられます。

頼れるサポート
専門のサポートチームがお困りごとに対応。きめ細やかな応対で安心して使っていただけます。

万全のセキュリティ体制
厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」遵守の一助となります。
PLAN サポートも充実の価格設定 料金プラン
料金の詳細は
お問い合わせください。
お問い合わせはこちら
FAQ
機能に関する疑問、
サービスへの懸念点などを解決
よくあるご質問
- 日病モバイルの端末はAndroidのみでしょうか?
- Android端末のみ対応しております。
- 日病モバイルに標準搭載されていない外部のアプリをダウンロードして使用することは可能でしょうか?
- 日病モバイルは現在Android端末で提供しておりますので、Android対応のアプリであれば外部のアプリも使用することは可能です。
- 院内のWi-Fiで日病モバイルを利用可能ですか?
- 日病モバイルは携帯通信キャリアの公衆回線(4G/LTEおよび5G)で通信を行います。災害等の緊急時におけるバックアップとして既存のWi-Fi設備を利用することも可能です。
- 端末を破損、水没、紛失してしまった場合どうなりますか?
- オプションとして、端末保守パックという保守サービスをご利用いただくことも可能です。詳細はお問い合わせください。
- トップページ
- サービス
- 日病モバイル
